よくあるご質問
ホーム
よくあるご質問
オンライントレード
報告書電子交付
×
キーワードから探す
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
カテゴリから探す
口座開設
口座開設
(7件)
入出庫
(5件)
各種お手続き
(55件)
マネー・ロンダリング(マネロン)
(10件)
ダイワのサービス
大和ネクスト銀行
(45件)
NISA(少額投資非課税制度)
(50件)
証券総合サービス
(10件)
特定口座
(20件)
入出金
(21件)
手数料・各種費用
(7件)
ダイワ・カード
(10件)
サービス時間
(3件)
コンタクトセンター
(2件)
プレミアムサービス
(3件)
相続サポート
(9件)
持株会
(18件)
各種商品
国内株式
(49件)
信用取引サービス
(47件)
新規公開株式抽選参加サービス
(13件)
株式ミニ投資
(1件)
外国株式
(26件)
投資信託
(27件)
投信積立サービス
(11件)
ダイワ外貨MMF
(6件)
ダイワMRF
(2件)
債券
(13件)
個人向け国債
(4件)
ダイワFX
(46件)
ダイワ365FX
(10件)
先物・オプション取引サービス
(42件)
ファンドラップ
(6件)
ダイワLMS(証券担保ローン)
(39件)
円預金
(15件)
外貨預金
(5件)
オンライントレード
資産管理サービス
(5件)
日経テレコン21
残高・取引経過
(6件)
入金取引、出金取引
(22件)
報告書電子交付
(31件)
ダイワのメールサービス
(20件)
トレボ(高機能トレーディングツール)
(8件)
スマートフォンアプリ【株walk】
(8件)
ダイワの自動更新株価ボード
(7件)
ログインパスワード
(19件)
ダイワのネット図書館
(17件)
テクニカルサポート
テクニカルサポート
(14件)
最近コンタクトセンターに多いご質問
(23件)
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
報告書電子交付
1
~
10
件(全
31
件)
特定口座年間取引報告書はいつごろ交付されますか。
■「ダイワのeメンバー」にお申込済の方 原則、1月第5営業日の正午までにオンライントレード上にて電子交付され、それ以降に閲覧が可能となります。 ■「ダイワのeメンバー」にお申込みいただいていない方 原則、1月中にお届出のご住所へ郵送いたします。 ただし、前年1月から12月に特定口座内での譲渡取引及...
過去の取引残高報告書を再発行することはできますか。
郵送された取引残高報告書(eメンバー未加入のお客様)について、不着、郵送中の破損・汚損等の場合は、発行後10年間再作成が可能です。 但し、2011年6月末以降の作成分が対象となります。 詳しくは取扱窓口までお問合せください。 なお、電子交付された取引残高報告書(eメンバー加入のお客様)については、再交...
取引残高報告書はいつ発行されますか?
■郵送の場合 原則、四半期ごとの各期間中に、お取引(売買・入出金・入出庫・再投資・自動取引等)がある場合に作成されます※1。 <作成周期と発送タイミング> ●1月~3月の口座情報※2→4月発送 ●4月~6月の口座情報→7月発送 ●7月~9月の口座情報→10月発送 ●10月~12月の口座情報→1月発送 ※1…信用取引等与信取引...
取引残高報告書に記載されている「積立資金専用普通預金」とは何ですか?
「積立投資のための専用預金」で、当社所定の積立投資の買付代金にのみ充当される預金です。 大和ネクスト銀行にて、「円普通預金口座」とは別に開設された口座で、積立投資以外のお取引には充当されません。 ※他金融機関からの振込入金および円普通預金との間で振替が可能です。 ダイワのつみたてサービスについ...
契約締結前交付書面とは何ですか。
商品毎の「手数料」や「リスク」等の重要事項を記載している書面です。 金融商品取引法第37条の3第1項により、金融商品取引業者等は、契約締結前に、お客様に対し当該書面を交付することが原則義務付けられています。 当社では、口座開設時および、その後原則1年に1度、郵送か電子交付にてお客様に交付しています。 ...
電子交付された報告書はいつからオンライントレード上で閲覧できますか?
取引残高報告書は、原則毎月第5営業日の正午までに交付され、それ以降に閲覧が可能となります。 取引報告書は、原則約定日翌日の正午までに交付され、それ以降に閲覧が可能となります。 ログインして確認する▶取引残高報告書/取引報告書 なお、オンライントレード経由でeメンバーにお申込みいただいた...
報告書類を届出住所以外に郵送することはできますか?
取引報告書や取引残高報告書等の報告書類は、原則お届出住所以外へ郵送することはできません。 郵送先を変更する場合は住所変更手続きを行なってください。また、eメンバー(報告書類の電子交付サービス)に申込することで、報告書類の郵送を電子交付に替えることが可能です。 (法人のお客様でお届出住所以外の事...
取引残高報告書「【特定口座】評価損益のご案内」の簿価単価の欄に「**」と記載してある残高を売却する場合、何か注意することはありますか?
簿価単価が「**」となっている残高(株式、債券、投資信託等)は、特定口座計算対象外残高となります。 特定口座計算対象外残高の売却益にかかる税金については、原則、確定申告が必要となります。 ※国内上場株式等の税金についてはこちらをご確認下さい。
取引残高報告書に記載されている、「お預り残高等の明細」と「【特定口座】評価損益のご案内」で商品の数量が違う場合があるのはなぜですか?
「お預り残高等の明細」は受渡日到来後の残高を記載していますが、「【特定口座】評価損益のご案内」は受渡日未到来の取引を反映しているためです。
eメンバーに加入しているかどうかはどうやって確認できますか。
オンライントレードにログイン後、「口座情報>登録状況・お手続き>登録状況」と選択いただき、画面の「報告書電子交付の申込状況>eメンバー加入状況」欄にて確認できます。
最初へ
前へ
1
2
3
4
次へ
最後へ
よく見られている質問
特定口座年間取引報告書が郵送されてきません。
ポイントの確認方法を教えてください。
取引残高報告書「【特定口座】評価損益のご案内」の簿価単価の欄に「**」と記載してある残高を売却する場合、何か注意することはありますか?
eメンバーに加入しているかどうかはどうやって確認できますか。
取引残高報告書はいつ発行されますか?
ホーム
よくあるご質問
オンライントレード
報告書電子交付