大和証券 Daiwa Securities よくあるご質問

スペースで区切り複数のキーワードで検索できます

NISA(少額投資非課税制度)

110件(全68件)
  • 投資信託の残高を売却(換金注文)するにはどうすればよいですか。
    オンライントレードにログイン後、以下の画面より売却(換金注文)できます。 なお、主口座とNISA口座とで注文画面への遷移方法が異なります。 【注文画面への遷移方法】 ■主口座 「お取引」メニュー(スマートフォン等は、トップ画面右上の「メニュー」をタップすると「お取引」があります。) 「投資信託...
  • NISAのロールオーバーとは何ですか。
    NISA口座およびジュニアNISA口座で買付した有価証券(株式や投資信託等)は、配当金や譲渡益などの利益が5年間非課税となっています。5年間の非課税期間が満了となった後も、翌年のNISA非課税枠へ移すことで、再度5年間非課税で運用することが可能となります。 このように、翌年のNISA非課税枠へ移し非課税のまま保有...
  • NISA非課税期間満了の案内が届きましたが、何か手続きが必要ですか。
    詳しくはこちらをご覧ください。
  • 非課税管理勘定廃止通知書(または非課税口座廃止通知書)は再発行できますか。
    NISA口座の金融機関変更(または解約)手続きの時期によって異なります。 ■平成29年以前のお手続き 再発行できません。 他社でNISA口座の開設をご希望の場合、通常のNISA口座開設手続が可能です。 ■平成30年以降のお手続き 書面でのお手続きとなります。取扱窓口までご連絡ください。 ※金融機...
  • NISAを他の金融機関へ変更したいです。
    書面でのお手続きとなります。取扱窓口までご連絡ください。 手続き完了後、「非課税管理勘定廃止通知書」をお送りします。 「非課税管理勘定廃止通知書」は他の金融機関でNISA口座を開設する際に必要となります。 ※変更したい年の前年10月1日から9月30日までにお手続きいただく必要があります。 また、すでに非...
  • NISA口座の解約方法を教えてください。
    従来のNISA・新NISA 共通 書面でのお手続きとなります。取扱窓口までご連絡ください。 手続き完了後、「非課税口座廃止通知書」をお送りします。   2024年からの新しいNISAについてはこちら 2024年からの新しいNISAについてはこちら
  • ジュニアNISA口座(未成年者少額投資非課税制度)の開設方法を教えてください。
    ジュニアNISAの口座開設は書面でのお手続きとなります。 (制度上、ジュニアNISAの口座開設手続は両親等の親権者の方が行うこととなっています。) こちらよりジュニアNISAに関する制度概要や留意事項等をご確認いただき、申込書類の郵送をご希望の場合は大和証券コンタクトセンター、またはお近くの本・支店へ...
  • NISA口座で保有している株式を売却することで、非課税枠を再度利用することは可能ですか。
    非課税枠を再度利用することはできません。 【参考】オンライントレードでの非課税枠確認方法 オンライントレードにログイン後、トップページ右上の「口座情報」> ダイワのNISA「ログイン」を押下すると、NISA専用ページへ遷移します。 「取引履歴>非課税枠利用状況」の「未利用額」にて前営業日時点の...
  • NISAの勘定変更手続き(NISAからつみたてNISA /つみたてNISAからNISA)が完了しているかどのように確認できますか。
    オンライントレードにログイン後、「ピックアップ>ダイワのNISA」をクリックし、「取引履歴>非課税枠利用状況」の「勘定の種類」にて、現在の勘定を確認することができます。
  • NISA専用ファンドの取扱いはありますか。
    「ダイワのNISA専用ファンド」の取扱いがございます。 NISA専用ファンドは購入時手数料が無料です。 ※詳しくはこちらをご覧ください。 ※各ファンドの基本情報や運用実績等はこちらをご覧ください。 「ダイワのNISA専用ファインド」以外にも、NISAでご購入いただけるファンドがございます。 購入時手数料等はファ...
Powered by i-ask