よくあるご質問
ホーム
よくあるご質問
ダイワのサービス
手数料・各種費用
×
キーワードから探す
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
カテゴリから探す
口座開設
口座開設
(7件)
入出庫
(5件)
各種お手続き
(41件)
ダイワのサービス
大和ネクスト銀行
(44件)
NISA(少額投資非課税制度)
(45件)
証券総合サービス
(6件)
特定口座
(13件)
入出金
(20件)
手数料・各種費用
(6件)
ダイワ・カード
(9件)
サービス時間
(2件)
コンタクトセンター
(2件)
プレミアムサービス
(3件)
相続サポート
(8件)
各種商品
国内株式
(32件)
信用取引サービス
(46件)
新規公開株式抽選参加サービス
(11件)
株式ミニ投資
(1件)
外国株式
(23件)
投資信託
(19件)
投信積立サービス
(11件)
ダイワ外貨MMF
(5件)
ダイワMRF
(2件)
債券
(9件)
個人向け国債
(2件)
ダイワFX
(46件)
ダイワ365FX
(10件)
先物・オプション取引サービス
(41件)
ファンドラップ
(6件)
ダイワLMS(証券担保ローン)
(39件)
円預金
(14件)
外貨預金
(1件)
オンライントレード
資産管理サービス
(4件)
日経テレコン21
(3件)
残高・取引経過
(2件)
入金取引、出金取引
(22件)
報告書電子交付
(8件)
ダイワのメールサービス
(20件)
トレボ(高機能トレーディングツール)
(8件)
スマートフォンアプリ【株walk】
(8件)
ダイワの自動更新株価ボード
(7件)
ログインパスワード
(20件)
ダイワのネット図書館
(18件)
テクニカルサポート
テクニカルサポート
(14件)
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
手数料・各種費用
1
~
6
件(全
6
件)
株式委託手数料方式を変更した場合、いつから適用になりますか?
【初めての変更の場合】 ・初めて約定ごと手数料からハッスルレートに変更した場合、変更直後の約定分より適用されます。 【2回目以降の変更の場合】(ハッスルレートから約定ごと手数料に戻す場合、さらに再度、約定ごと手数料からハッスルレートに変更する場合) ・月末最終営業日までに変更受付した手数料方式は...
NISA口座での注文に係る株式委託手数料はどうなりますか?
主口座の株式委託手数料と同じです。 ただし、NISAのお取引はハッスルレート(ダイワの1日定額手数料)は適用されませんので、主口座でハッスルレートを選択されているお客様についても、NISA口座のお取引では約定ごと手数料となります。
ハッスルレート(ダイワの1日定額手数料)を選択している場合、買付注文受付時の買付概算金額はどのように計算していますか?
ハッスルレート(ダイワの1日定額手数料)を選択している場合、買付注文受付時においては、売買代金300万円ごとに3,300円の手数料相当額を加味して買付概算金額を計算しております。 実際の手数料金額は、1日の売買代金を合計して計算しておりますが、この計算は大引け後に行われます。買付概算金額の計算においては...
単元未満株式の取引手数料はどのように計算されていますか?
単元未満株式の売買にあたっては、下記の計算式による株式委託手数料がかかります。 1売買単位(単元)の取引にかかる株式委託手数料を実際の売買株数で按分して求めます。 (計算式) 単元未満株式の手数料=1売買単位の株式委託手数料(※)×売買株数÷1売買単位株数 ※「ダイワ・コンサルティング」コー...
株式委託手数料方式を変更するにはどうしたらよいですか。
・「ダイワ・ダイレクト」コースのお客さま 「約定ごと手数料」および「ハッスルレート(ダイワの1日定額手数料)」の2種類から選択いただけます。(手数料方式を選択されていないお客さまは「約定ごと手数料」となります。) 株式委託手数料方式の変更は、オンライントレード(パソコン、スマート...
口座管理料について詳しく教えてください。
よく見られている質問
単元未満株式の取引手数料はどのように計算されていますか?
株式委託手数料方式を変更するにはどうしたらよいですか。
NISA口座での注文に係る株式委託手数料はどうなりますか?
ハッスルレート(ダイワの1日定額手数料)を選択している場合、買付注文受付時の買付概算金額はどのように計算していますか?
株式委託手数料方式を変更した場合、いつから適用になりますか?
ホーム
よくあるご質問
ダイワのサービス
手数料・各種費用