よくあるご質問
ホーム
よくあるご質問
各種商品
個人向け国債
×
キーワードから探す
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
カテゴリから探す
口座開設
口座開設
(7件)
入出庫
(5件)
各種お手続き
(56件)
マネー・ロンダリング(マネロン)
(10件)
ダイワのサービス
大和ネクスト銀行
(45件)
NISA(少額投資非課税制度)
(50件)
証券総合サービス
(10件)
特定口座
(22件)
入出金
(21件)
手数料・各種費用
(7件)
ダイワ・カード
(10件)
サービス時間
(3件)
コンタクトセンター
(2件)
プレミアムサービス
(3件)
相続サポート
(9件)
持株会
(18件)
各種商品
国内株式
(50件)
信用取引サービス
(48件)
新規公開株式抽選参加サービス
(13件)
株式ミニ投資
(1件)
外国株式
(27件)
投資信託
(28件)
投信積立サービス
(12件)
ダイワ外貨MMF
(7件)
ダイワMRF
(3件)
債券
(14件)
個人向け国債
(5件)
ダイワFX
(46件)
ダイワ365FX
(10件)
先物・オプション取引サービス
(42件)
ファンドラップ
(6件)
ダイワLMS(証券担保ローン)
(39件)
円預金
(15件)
外貨預金
(5件)
オンライントレード
資産管理サービス
(5件)
日経テレコン21
残高・取引経過
(6件)
入金取引、出金取引
(22件)
報告書電子交付
(32件)
ダイワのメールサービス
(20件)
トレボ(高機能トレーディングツール)
(8件)
スマートフォンアプリ【株walk】
(8件)
ダイワの自動更新株価ボード
(7件)
ログインパスワード
(19件)
ダイワのネット図書館
(17件)
テクニカルサポート
テクニカルサポート
(14件)
最近コンタクトセンターに多いご質問
(25件)
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
個人向け国債
1
~
5
件(全
5
件)
株式等は、いつまでに売却すれば年内の税金計算の対象となりますか。
■特定口座の場合 受渡日を基準に計算するため、年内に受渡が完了する売却注文までが対象となります。 約定日が年内であっても、受渡日が年をまたぐ場合には翌年の損益計算の対象となりますのでご注意ください。 ■一般口座の場合 原則、特定口座同様受渡日を基準に計算しますが、例年の確定申告の状況に...
保有残高が特定口座の計算対象になっているかは、どこで確認できますか。
■ダイワのオンライントレード(ログイン後) 残高/履歴>特定口座>取引状況>特定残高一覧 にてご確認頂けます。 <パソコン版> <スマホ・タブレット版> ■取引残高報告書 「お預り残高等の明細」、「お取引の経過」に続く「【特定口座】評価損益のご案内」という項目にてご確認頂け...
個人向け国債はいつから中途換金できますか。
中途換金した際の受渡日が「2回目の利払日以降となる日」より受付可能となります。 現在、中途換金時の受渡日は「中途換金請求日から起算して4営業日目」となるため、2回目の利払日の3営業日前から中途換金請求が可能です。 ※2020年7月13日(月)から個人向け国債の中途換金時の受渡日が中途換金請求日から起算して3営...
個人向け国債の利率はどのように決定されるのですか。
ご購入される個人向け国債の銘柄によって異なります。■変動10年「変動10年」は、半年毎に実勢金利に応じて変動する変動金利タイプです。各利払期における適用利率(年率)は、基準金利に0.66を掛けた値(0.01%刻み)です*。*平成23年6月までに発行された変動10年(第34回債まで)は、基準金利から0.80%を差し引いた値...
個人向け国債を満期前に換金する方法を教えてください。
当社で保有する個人向け国債について、満期が到来する前に換金(売却)する方法は「日本銀行への買取請求」となります。ご注文は、お取扱窓口にて承っております。 ●お取扱窓口について 「ダイワ・コンサルティング」コース:口座開設の本・支店までお電話ください。 「ダイワ・ダイレクト」コース...
よく見られている質問
個人向け国債を満期前に換金する方法を教えてください。
保有残高が特定口座の計算対象になっているかは、どこで確認できますか。
個人向け国債はいつから中途換金できますか。
個人向け国債の利率はどのように決定されるのですか。
株式等は、いつまでに売却すれば年内の税金計算の対象となりますか。
ホーム
よくあるご質問
各種商品
個人向け国債