大和証券 Daiwa Securities よくあるご質問

スペースで区切り複数のキーワードで検索できます

信用取引サービス

5160件(全61件)
  • 建株銘柄に株式分割が行われた場合にはどうなりますか?
    分割比率が整数の株式分割(1:2など)の場合と小数点を含む株式分割(1:1.5など)の場合とで異なります。 【整数の場合】 建数量及び建単価を株式分割の比率に応じて調整します。 建数量は分割比率を乗じた株数とし、建単価は分割比率で除した金額とします。 なお、新株式は権利落日より決済可能で、新株式の弁済...
  • 委託保証金に差入れている現金保証金を利用して現物株式等の他の商品を買付けたり、現引代金に充当することはできますか?
    できます。ただし、お買付けされる前に、現金保証金からお引出しの手続きが必要となります。 お引出しできる金額は、「引出余力」の範囲内となります。現金保証金のお引出しをご希望の場合には、 オンライントレードからお手続きいただくか、コンタクトセンターまでお申し出ください。 なお、オンライントレードでの...
  • 委託保証金として差入れている代用有価証券を引出すにはどうすればよいのですか?
    代用有価証券のお引出しをご希望の場合には、コンタクトセンターまでお申し出ください(売却によるお引出しはオンライントレードよりも可能)。なお、代用有価証券からのお引出しは、「引出余力」の範囲内となります。 代用有価証券の引出しにより、委託保証金に不足が生じた場合には、当日中に不足額をご入金いただき...
  • 代用有価証券の種類と掛目はどのようなものとなりますか?
    代用有価証券として差入れ可能な有価証券の種類、掛目はあらかじめ決められています。詳しくはこちら
  • 委託保証金として差入れる有価証券は、いつからいつまで代用有価証券として取扱われますか。
    「信用取引サービス」では、原則として、当社に預けている有価証券で担保(委託保証金)となる有価証券はすべて信用取引サービス口座開設完了の翌営業日より自動的に代用有価証券となります。 担保(委託保証金)となる主な有価証券および代用掛目の一覧はこちらをご覧ください。 なお、お客さまの勤務先等の株式(...
  • 概算保証金はどのように計算しているのですか?
    買建注文または売建注文時の概算必要保証金は以下の方法により計算しています。      概算必要保証金=注文価額×30%   指値注文の場合:注文価額=指値単価×注文数量   成行注文の場合:注文価額=制限値幅上限×注文数量
  • 新規建可能額とは何ですか?
    「信用取引サービス」において、新たに買建注文または売建注文可能な上限金額となります。 なお、「信用取引サービス」でのお取引の上限は、銘柄ごとの約定価額の合計が30億円未満または発行済株式数の1%未満となります。 全建株の約定価額の合計について制限はございません。
  • 「信用取引サービス」の取扱銘柄について教えてください。
    信用取引サービスの取扱銘柄は、制度信用取引か一般(無期限)信用取引か、および買建か、売建かによって以下の通り異なります。 制度信用取引 一般(無期限)信用取引 買建 売建 買建 売建 制度信用銘柄※ 貸借銘柄※ 全上場銘柄 当社指定の銘柄 いずれも東証、...
  • 無期限信用取引(一般信用取引)とは何ですか?
    無期限信用取引(一般信用取引)とは、金融商品取引所に上場している株式等を対象とし、信用取引貸株料及び決済期限等を、 当社が自由に決定することができる信用取引のことです。 「信用取引サービス」では決済の期限を原則無期限としています。
  • 信用取引とは何ですか。
    信用取引とは、お客さまが証券会社に担保を差入れ、買付けに必要な資金や売付けに必要な株式等を証券会社から借りて行なう取引です。 信用取引を利用することで、お持ちの資金以上の買付けやお持ちでない株式等の売付けが行えます。 信用取引には「制度信用取引」と「一般信用取引」の2つの種類があり、それぞ...
Powered by i-ask