よくあるご質問
ホーム
よくあるご質問
口座開設
各種お手続き
×
キーワードから探す
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
カテゴリから探す
口座開設
口座開設
(27件)
入出庫
(8件)
各種お手続き
(91件)
マネー・ローンダリング(マネロン)
(10件)
ダイワのサービス
大和ネクスト銀行
(57件)
NISA(少額投資非課税制度)
(71件)
証券総合サービス
(6件)
特定口座
(31件)
入出金
(50件)
手数料・各種費用
(16件)
ダイワ・カード
(28件)
サービス時間
(3件)
コンタクトセンター
(3件)
プレミアムサービス
(1件)
相続サポート
(9件)
各種商品
国内株式
(99件)
配当金
(39件)
信用取引サービス
(61件)
新規公開株式抽選参加サービス
(22件)
公募・売出株式抽選参加サービス
(11件)
株式ミニ投資
(1件)
外国株式
(42件)
投資信託
(39件)
投信積立サービス
(19件)
ダイワ外貨MMF
(10件)
ダイワMRF
(5件)
債券
(22件)
個人向け国債
(9件)
ダイワFX
(47件)
ダイワ365FX
(14件)
先物・オプション取引サービス
ファンドラップ
(9件)
ダイワLMS(証券担保ローン)
(38件)
円預金
(21件)
外貨預金
(6件)
テクニカルサポート
オンライントレード
(22件)
資産管理サービス
(6件)
日経テレコン21
残高・取引経過
(11件)
入金取引、出金取引
(41件)
報告書電子交付
(36件)
ダイワのメールサービス
(25件)
トレボ(高機能トレーディングツール)
(6件)
スマートフォンアプリ【株walk】
(10件)
ダイワの自動更新株価ボード
(5件)
ログインパスワード
(28件)
ダイワのネット図書館
(11件)
API連携サービス
(2件)
テクニカルサポート
(18件)
最近コンタクトセンターに多いご質問
(33件)
持株会
(29件)
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
各種お手続き
71
~
80
件(全
91
件)
証券会社が破綻したら預けている資産はどうなりますか?
万一、証券会社が破綻した場合、投資者保護基金により一定の金額が保護されます。投資者保護の仕組みは以下のとおりです。 (1) 証券会社の分別保管 投資家が実際に株式等の売買を行う際は、通常、証券会社に金銭や株式等自分の財産を預けることになります。証券会社が顧客から預かった財産を証券会社自身の財...
大和ネクスト銀行の口座開設をするのに、入金や口座維持手数料は必要ですか。
口座開設時にご入金いただく必要はありません。 また、口座開設時の手数料や、口座維持手数料、管理料はかかりません。
特定口座を開設後に、源泉徴収区分(源泉徴収あり⇔源泉徴収なし)を変更することはできますか。
特定口座を開設後に、源泉徴収区分(源泉徴収あり⇔源泉徴収なし)を変更することが可能です。 なお、当年の源泉徴収区分の変更が不可の場合は、翌年からの変更予約として承ります。 「源泉徴収あり口座」を選択すると、特定口座内での売却・解約・償還や損益通算に関して原則確定申告が不要となります。 特定口座...
保有の株式が上場廃止となった場合、上場廃止後の取扱いはどのようになりますか?
証券保管振替機構での取扱いが継続されるか否かによって、その取扱いが異なります。 ・原則的に、取引所における最終売買決済日の翌営業日を証券保管振替機構の取扱廃止日とされていますが、下記の条件の全てを満たす場合に限り、上場廃止銘柄の証券保管振替機構の取扱いを継続することとされています。 <証券保...
保有株式が公開買付の対象となった場合の対応について教えてください。
■単元株・単元未満株として保有している場合 選択肢は主に「公開買付に申込む」「そのまま保有する」「市場(取引所)で売却する」の3つです。詳細は以下をご覧ください。 (市場価格の変動、公開買付価格の引き上げ、他の買付者の出現の可能性もあり、株主にとってどれが最も有利かは断定できません。) 1.公開...
通常の配当金と資本剰余金を原資とする配当金の違いは何ですか。
税務上の取扱が異なります。 ■利益剰余金を原資とする配当(通常の配当) 配当所得となります。個人のお客さまの場合、税金(所得税・住民税)が源泉徴収されます。 ■資本剰余金を原資とする配当 譲渡所得となります。※1 税務上株主が保有する株式の一部を譲渡したものとみなされ、「みなし譲渡」と呼ばれます...
他の金融機関で所有している投資信託を大和証券に移管できますか。
当社の取扱ファンドであればお預りすることができます。 受入可能な銘柄かどうかの確認は、当社取扱窓口までお問い合わせください。 ※ダイワMRF、ミリオン、財形は、当社受入対象外 【当社口座への振替手続について】(当社受入可能銘柄の場合) 当該投資信託の残高がある金融機関にて、当社お客さま...
「住所」「氏名」「届出印鑑」「電話番号」の変更方法をおしえてください。
ご住所等のお届出内容を変更するには、以下の方法があります。 ■オンライントレード(個人のお客さまのみ) 下記ボタンからログインすると、変更手続きや書類請求を行うことができます。 ログインして住所・氏名・届出印鑑・電話番号を変更する ログインして住所・氏名・届出印鑑・電話番号を変更...
「加入者口座コード」や「機構加入者コード」は、どこで確認できますか。
■お客さまの「加入者口座コード」 オンライントレードにログイン後、「お手続き・サポート>口座登録状況」の「加入者口座の登録状況」欄より加入者口座コード(全21桁)をご確認ください。 (スマートフォン等は、トップ画面右上の「メニュー」をタップすると「お手続き・サポート」があります。) 「ダイワのオ...
コンタクトセンターの利用方法は?
お問合せ先電話番号・音声ガイダンスのご利用方法等についてはこちら コンタクトセンターでご利用いただける主なサービス・お手続きについてはこちら (ダイレクトコースのお客さま)コンタクトセンターのお取扱商品についてはこちら
最初へ
前へ
6
7
8
9
10
次へ
最後へ
よく見られている質問
支店コード、口座番号、ログインパスワード、ログインIDに関するご質問<一覧>
支店コード、口座番号がわからない場合はどうしたらよいですか。
大和証券口座への入金方法について教えてください。手数料はかかりますか。
口座を解約するにはどうしたらよいですか。
他社へ株式を移管する方法を教えてください。
ホーム
よくあるご質問
口座開設
各種お手続き