よくあるご質問
ホーム
よくあるご質問
最近コンタクトセンターに多いご質問
×
キーワードから探す
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
カテゴリから探す
口座開設
口座開設
(27件)
入出庫
(8件)
各種お手続き
(91件)
マネー・ローンダリング(マネロン)
(10件)
ダイワのサービス
大和ネクスト銀行
(57件)
NISA(少額投資非課税制度)
(71件)
証券総合サービス
(6件)
特定口座
(31件)
入出金
(50件)
手数料・各種費用
(16件)
ダイワ・カード
(28件)
サービス時間
(3件)
コンタクトセンター
(3件)
プレミアムサービス
(1件)
相続サポート
(9件)
各種商品
国内株式
(99件)
配当金
(39件)
信用取引サービス
(61件)
新規公開株式抽選参加サービス
(22件)
公募・売出株式抽選参加サービス
(11件)
株式ミニ投資
(1件)
外国株式
(42件)
投資信託
(39件)
投信積立サービス
(19件)
ダイワ外貨MMF
(10件)
ダイワMRF
(5件)
債券
(22件)
個人向け国債
(9件)
ダイワFX
(47件)
ダイワ365FX
(14件)
先物・オプション取引サービス
ファンドラップ
(9件)
ダイワLMS(証券担保ローン)
(38件)
円預金
(21件)
外貨預金
(6件)
テクニカルサポート
オンライントレード
(22件)
資産管理サービス
(6件)
日経テレコン21
残高・取引経過
(11件)
入金取引、出金取引
(41件)
報告書電子交付
(36件)
ダイワのメールサービス
(25件)
トレボ(高機能トレーディングツール)
(6件)
スマートフォンアプリ【株walk】
(10件)
ダイワの自動更新株価ボード
(5件)
ログインパスワード
(28件)
ダイワのネット図書館
(11件)
API連携サービス
(2件)
テクニカルサポート
(18件)
最近コンタクトセンターに多いご質問
(33件)
持株会
(29件)
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
最近コンタクトセンターに多いご質問
21
~
30
件(全
33
件)
抽選参加サービス(IPO・PO)の申込みに代金は必要ですか。
抽選参加のお申込時点および抽選時点※1 において、申込銘柄の購入概算代金以上のお預り資産が必要です。 ※1 公募・売出株式(PO)抽選参加サービス(ダイレクトコースの個人のお客様専用)の場合は、抽選参加の申込時点のみ必要 なお、NISA口座で購入申込をする場合でも、抽選参加のお申込は主口座で行うため...
電子交付された報告書(取引残高報告書、特定口座年間取引報告書など)は、どこから確認できますか。
下記ボタンからログインすることで、各種報告書の画面へ自動的に移動します。 (すでにログイン済みの場合は、ボタンをクリックするだけで画面へ移動します) ※ ※「特定口座年間取引報告書 開く▼」をクリックした後、「各種ご案内書」または「運用報告書」をクリックしてください。 (...
マイナンバーの届出が完了しているかをオンライントレードで確認できますか。
オンライントレードにログイン後、「お手続き・サポート>口座登録状況」をクリックし、「お取引口座の登録状況>マイナンバー登録状況」欄にて確認できます。
取引残高報告書にNISA口座で買付した株式の残高が記載されていません。
NISA口座に関する明細は主口座とは別ページ(NISA口座に関するご報告)となりますので、当該ページをご確認ください。 なお、取引残高報告書には主口座⇒NISA口座の順で残高が記載されております。
ダイワMRFとお預り金の違いは何ですか。
■ダイワMRF 証券総合サービス専用の自動運用、自動精算ファンドです。 証券総合サービスにご加入の場合、ご入金の翌営業日(売却代金は受渡日)に自動的にダイワMRFに振替えられます。 ※「ダイワのツインアカウント」をご利用のお客さまは、ダイワMRFの替わりに大和ネクスト銀行の円普通預金で自動運用、自動精...
取得金額が分からない国内株式があります。どうすれば確認できますか。
購入時の取引報告書で確認が可能です。 取引報告書が無い場合、購入から10年以内であれば、当該銘柄を購入した証券会社から顧客勘定元帳を入手して確認することができます。 なお、確定申告のために取得金額を確認されたい場合、お手元に過去の日記や手控え等があれば、取得証明書類として使用できることがあ...
PO(公募・売出株式)の申込方法を教えてください。
お取引コースによって、申込方法が異なります。 ■ダイワ・コンサルティングコースのお客さま お電話にて申込みを承ります。取扱窓口までご連絡ください。 ■ダイワ・ダイレクトコースのお客さま オンライントレードにて「公募・売出株式抽選参加サービス」にお申込みください。 ※PO(公募・売出株式)の...
口座を持っていますが、コンタクトセンターに電話を架けたときに流れるガイダンス(自動音声応答)のメニューを教えてください。
お取扱店番号・口座番号・暗証番号を入力いただいた後のメニューは以下の通りです。 ■ダイレクトコースのお客様はこちら ■コンサルティングコースのお客様はこちら
NISA口座で保有する上場株式等の配当金を非課税とするために、何か手続きが必要となりますか。
NISA口座で保有する国内株式の配当金を非課税で受け取るためには、受取方法を「株式数比例配分方式」とする必要があります。 NISA口座で買付した株式累積投資の配当金も非課税になります。 当社では、主口座にて「受取りらくらくサービス」にお申込いただくことで「株式数比例配分方式」も併せてお申込いただけま...
配当金受取方法が「株式数比例配分方式」となっているのはなぜですか。郵便局で配当金を受取る「配当金領収証方式」に戻すにはどうすればよいですか。
以下のお手続きをされた場合に、「株式数比例配分方式」に変更されます。 ■「受取りらくらくサービス(配当金・利金・分配金自動受取サービス)」をお申込みされた場合 ※円貨建株式配当金の受取方法をご指定いただくと、自動的に配当金受取方式が「株式数比例配分方式」となります。 ■NISA口座で買付けた上場株式の配...
最初へ
前へ
1
2
3
4
次へ
最後へ
よく見られている質問
ログインパスワードは分かるがログインできない場合はどうしたらよいですか。
国内株式の配当金はいつ頃もらえますか。
大和証券の取引口座に入金された配当金の受取金額の確認方法を教えてください。
電子交付された報告書(取引残高報告書、特定口座年間取引報告書など)は、どこから確認できますか。
ダイワMRFとお預り金の違いは何ですか。
ホーム
よくあるご質問
最近コンタクトセンターに多いご質問