大和証券 Daiwa Securities よくあるご質問

スペースで区切り複数のキーワードで検索できます

最近コンタクトセンターに多いご質問

1120件(全38件)
  • 大和証券の取引口座に入金された配当金の受取金額の確認方法を教えてください。
    国内上場株式の配当金受取方法が「株式数比例配分方式(当社お取引口座でのお受取り、または当社口座経由でご登録の銀行口座への自動送金)」の場合、以下の報告書やオンライントレード画面にて確認できます。 配当金の受取方法の種類についてはこちら ■ 確認方法1 取引残高報告書の「お取引の経過」...
  • 国内株式の配当金の源泉徴収税額は、どこで確認できますか。
    配当金の受取方法によって異なります。 (配当金の受取方法についてはこちらをご覧ください。) ■「株式数比例配分方式」の場合 信託銀行から支払の都度交付される「配当金計算書」の税額欄は「*(アスタリスク)」で表示され、税額は記載されません。 当社から翌年1月に交付される報告書等にてご確認ください...
  • 配当金計算書の税額欄が「***」となっています。なぜですか。
    配当金の受取方法が「株式数比例配分方式」となっているためです。 「株式数比例配分方式」の場合、配当金の税金計算および源泉徴収は証券会社等で行うため、税額欄は「*(アスタリスク)」表示となります。
  • 配当金計算書に書かれている金額と、大和証券の口座に入金された受取金額が異なります。なぜですか。
    配当金の受取方法が株式数比例配分方式(当社口座でのお受取り)の場合、以下の理由が考えられます。 ■税金が源泉徴収されているため(NISA口座保有分を除く) 主口座で保有の株式の場合、配当金計算書には税引前の金額が記載されていますが、お客様の証券口座には税引後の金額が入金されています。 税率は、所得税...
  • 口座管理料の支払方法を教えてください。
    口座管理料の支払方法には、以下の方法があります。 (年間の口座管理料をお支払いいただく月は、お客さまのお取引により決まります。) ■お預り金等からの充当/「払込取扱票」でご入金 口座管理料をお支払いただく月の初めに当社より「口座管理料のご案内」を送付します。 その後、20日(休日の場合は翌営業...
  • 口座管理料が割引になるサービスはありますか。
    ■国内株式の口座管理料は、eメンバーにご加入いただくと無料になります。 詳しくはこちらをご覧ください。 ■お預り資産評価額1,000万円以上ですべての口座管理料が無料になる以下のサービスがあります。 証券総合サービスに加入、かつ大和ネクスト銀行口座開設済みのお客様…「プレミアムサービス」 証券総...
  • 口座管理料が発生するタイミングはいつですか。
    有効期限月※1の月末時点で口座管理料の対象となる残高※2(以下、「残高」と表示)の有無を確認(残高確認)し、残高がある場合に発生します(お支払いは翌月)。 ※1「国内株式口座管理料」について、新たに残高が発生する場合の初回残高確認は買付・入庫等を行った翌月末に行います。 ※2「株式累積投資口座管理...
  • 「住所」「氏名」「届出印鑑」「電話番号」の変更方法をおしえてください。
    ご住所等のお届出内容を変更するには、以下の方法があります。 ■オンライントレード(個人のお客さまのみ) 下記ボタンからログインすると、変更手続きや書類請求を行うことができます。 ログインして住所・氏名・届出印鑑・電話番号を変更する ログインして住所・氏名・届出印鑑・電話番号を変更...
  • 国内株式の配当金や株主優待の権利をとるためには、いつまでに買付が必要ですか。
    国内株式の配当金や株主優待の権利を獲得するためには、「権利確定日」に株主として株主名簿に登録されている必要があります。 「権利確定日」に株主として登録されるには、「権利確定日」の2営業日前である「権利付最終日」までに必要な株数を購入して、「権利付最終日」大引けまで売却せずに保有する必要があります。...
  • NISA口座で保有している株式の売却代金を使って主口座にて買付する場合、いつから買付代金に充当できますか。
    約定日の翌日から主口座での買付代金として利用(充当)できます。 ※NISA口座で保有している株式を売却すると、取引成立日(約定日)の翌日に売却代金が主口座の買付余力に反映されます。 なお、NISA口座で保有している株式の売却代金を使ってNISA口座にて買付する場合は、受渡日からの利用となります。 ...
Powered by i-ask