大和証券 Daiwa Securities よくあるご質問

NISAの年間非課税投資枠と非課税保有限度額とは何ですか。

■年間非課税投資枠
NISA口座で投資できる年間の上限額です。
その年に投資した上場株式等の買付代金をもとに算定します(手数料等は含みません)。
つみたて投資枠と成長投資枠を併用することで、最大年間360万円まで投資することができます。

  • つみたて投資枠(年間120万円):積立投資に適した一定基準を満たす商品に投資が可能
  • 成長投資枠(年間240万円):上場株式や株式投資信託等に幅広く投資が可能

■非課税保有限度額(総枠)
NISA口座で保有する商品の上限額です。
前年末時点において開設されているNISA口座で保有する上場株式等の買付代金と、その年に新たに投資する買付代金の合計額をもとに算定します(手数料等は含みません)。
一人1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円まで)です。

ご注意事項

  • 年間非課税投資枠の範囲内であっても、非課税保有限度額(総枠)を超えて投資することはできません。
  • 年間非課税投資枠、非課税保有限度額(総枠)ともに買付額で管理されるため、保有する上場株式等の値動きによる影響は受けません。
  • NISA口座で保有する上場株式等を売却した場合の非課税枠の再利用については、以下の通りです。
    • 年間非課税投資枠:再利用はできません。
    • 非課税保有限度額(総枠):
      売却した上場株式等の買付額分だけ非課税保有額が減少し、翌年以降、再利用が可能となります。
      ただし、非課税保有限度額(総枠)を再利用する場合でも、年間非課税投資枠(年間最大360万円)を超えて投資することはできません。
  • 2023年までのNISAでの投資分は、2024年以降のNISAの非課税保有限度額(総枠)とは別の制度として分けて管理されます。
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
Powered by i-ask