NISA口座で投信積立の買付が実行されていない場合、主に以下の原因が考えられます。
■主口座に買付代金がない場合
買付代金は、買付日の前営業日朝に主口座からNISA口座に自動振替を行うことで充当します。
主口座に必要な金額がない場合、自動振替が行われず買付されません。
■非課税枠を超過する場合
買付により年間非課税投資枠または非課税保有限度額(総枠)のいずれかを超過する場合、買付は行われません。
残りの非課税枠と、設定されている買付金額をご確認ください。
■新しいNISA制度で対象ファンドではなくなった場合
2024年より、NISAの制度が新しくなりました。
制度変更に伴い、従来の一般NISAで設定していた積立条件登録は「成長投資枠」の積立条件に引継がれています。
ただし、一般NISAで積立対象となっていた銘柄が成長投資枠において非対象銘柄となるもの(毎月分配型投信等)を指定した積立条件は、2024年受渡の買付(新NISAでの買付)は行われていません。
現在の対象ファンドは以下をご確認ください。