よくあるご質問
ホーム
よくあるご質問
"特定口座"の検索結果
×
キーワードから探す
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
カテゴリから探す
口座開設
口座開設
(7件)
入出庫
(5件)
各種お手続き
(55件)
マネー・ロンダリング(マネロン)
(10件)
ダイワのサービス
大和ネクスト銀行
(45件)
NISA(少額投資非課税制度)
(50件)
証券総合サービス
(10件)
特定口座
(20件)
入出金
(21件)
手数料・各種費用
(7件)
ダイワ・カード
(10件)
サービス時間
(3件)
コンタクトセンター
(2件)
プレミアムサービス
(3件)
相続サポート
(9件)
持株会
(18件)
各種商品
国内株式
(49件)
信用取引サービス
(47件)
新規公開株式抽選参加サービス
(13件)
株式ミニ投資
(1件)
外国株式
(26件)
投資信託
(27件)
投信積立サービス
(11件)
ダイワ外貨MMF
(6件)
ダイワMRF
(2件)
債券
(13件)
個人向け国債
(4件)
ダイワFX
(46件)
ダイワ365FX
(10件)
先物・オプション取引サービス
(42件)
ファンドラップ
(6件)
ダイワLMS(証券担保ローン)
(39件)
円預金
(15件)
外貨預金
(5件)
オンライントレード
資産管理サービス
(5件)
日経テレコン21
残高・取引経過
(6件)
入金取引、出金取引
(22件)
報告書電子交付
(31件)
ダイワのメールサービス
(20件)
トレボ(高機能トレーディングツール)
(8件)
スマートフォンアプリ【株walk】
(8件)
ダイワの自動更新株価ボード
(7件)
ログインパスワード
(19件)
ダイワのネット図書館
(17件)
テクニカルサポート
テクニカルサポート
(14件)
最近コンタクトセンターに多いご質問
(23件)
スペースで区切り複数のキーワードで検索できます
"特定口座"の検索結果
1
~
10
件(全
43
件)
最初へ
前へ
1
2
3
4
5
次へ
最後へ
保有残高が
特定口座
の計算対象になっているかは、どこで確認できますか。
■ダイワのオンライントレード(ログイン後) 残高/履歴>
特定口座
>取引状況>特定残高一覧 にてご確認頂けます。 <パソコン版> <スマホ・タブレット版> ■取引残高報告書 「お預り残高等の明細」、「お取引の経過」に続く「【
特定口座
】評価損益のご案内」という項目にてご確認頂け...
よくあるご質問
ダイワのサービス
特定口座
特定口座
年間取引報告書はいつごろ交付されますか。
...出のご住所へ郵送いたします。 ただし、前年1月から12月に
特定口座
内での譲渡取引及び配当等の受入がなかった場合には作成されません。 ※年の途中で
特定口座
を廃止した場合は、期間中のお取引の有無に関わらず、1月から廃止までの内容について作成し、
特定口座
廃止日の翌月末頃郵送いたします。
よくあるご質問
ダイワのサービス
特定口座
特定口座
年間取引報告書が郵送されてきません。
2019年4月1日以後に提出する確定申告書については、
特定口座
年間取引報告書等の添付が不要になりました。 それに伴い、「ダイワのeメンバー」をお申込みのお客さまについては、例年1月に郵送している
特定口座
年間取引報告書の郵送を停止させていただきました。 必要に応じて、「電子交付>その他ご案内書>各種ご...
よくあるご質問
ダイワのサービス
特定口座
特定口座
年間取引報告書の「譲渡の対価の額(収入金額)」や「取得費及び譲渡に要した費用の額」の金額が、実際の取引金額より大きいのはなぜですか?
平成28年1月より、金融所得課税の一体化に伴い、MRF等を含む公社債・公社債投信が、
特定口座
の対象となったため、「
特定口座
年間取引報告書」には、MRFの取引金額が含まれています。なお、MRFは、株式等の買付代金に充当する際やATM等で出金する際に自動的に売却されており、
特定口座
においては、この取引が「譲渡」に該...
よくあるご質問
ダイワのサービス
特定口座
取引残高報告書「【
特定口座
】評価損益のご案内」の簿価単価の欄に「**」と記載してある残高を売却する場合、何か注意することはありますか?
簿価単価が「**」となっている残高(株式、債券、投資信託等)は、
特定口座
計算対象外残高となります。
特定口座
計算対象外残高の売却益にかかる税金については、原則、確定申告が必要となります。 ※国内上場株式等の税金についてはこちらをご確認下さい。
よくあるご質問
オンライントレード
報告書電子交付
投資信託を保有していますが、「
特定口座
の簿価単価」と「個別元本」の金額が違うのはなぜですか。
特定口座
の簿価単価は、手数料・消費税等、ファンドの取得に要した費用を含めた金額を移動平均法で計算しています。 一方、個別元本は、手数料・消費税等、ファンドの取得に要した費用は含めずに、約定の基準価額と買付口数を移動平均法で計算しています。 ※「移動平均法」とは、買付がある毎に取得金額の合計...
よくあるご質問
各種商品
投資信託
外貨MMFを売却した場合、
特定口座
(源泉徴収あり口座)では、円貨と外貨のどちらで源泉徴収されるのですか?
円貨決済と外貨決済のどちらの場合でも、円貨で源泉徴収が行われます。 外貨MMFを外貨決済で売却し、代金を外貨で受け取った場合も源泉徴収は円貨で行われるため、源泉徴収税額分の円貨(お預り金、ダイワMRF、ネクスト銀行円普通預金)が、受渡日(約定日の翌営業日)にお取引口座に必要になります。 お取引を行う...
よくあるご質問
ダイワのサービス
特定口座
特定口座
が一般口座に切り替わっているのはなぜですか。
特定口座
のみなし廃止の条件に該当したため、
特定口座
が廃止され、一般口座に切り替わった可能性があります。
特定口座
が廃止され、一般口座で保有している残高は
特定口座
の計算対象残高に戻すことができません。お取引によって譲渡損益が生じた場合は、必要に応じて、お客さまご自身で確定申告をお願いします。 ...
よくあるご質問
ダイワのサービス
特定口座
特定口座
にて同一銘柄の計算対象残高と計算対象外残高を混在して保有しています。このうち、計算対象外残高だけを売却するにはどうすればいいですか。
売却の前に「特定一般口座」を開設し、
特定口座
から特定一般口座に計算対象外残高を移管(振替)してから売却します。特定一般口座の開設は書類による手続きとなりますので、取扱窓口までご連絡下さい。 ※
特定口座
の計算対象残高・計算対象外残高の確認は、パソコンサイトのオンライントレードログイン後...
よくあるご質問
ダイワのサービス
特定口座
外貨決済で取得した商品に対する
特定口座
の税計算上の為替レートについて
外貨建て株式・外貨建て債券等、外貨建て商品に関する売却損益・償還差損益を計算する場合には、取得金額と売却金額(償還金額)をそれぞれ邦貨換算した上で計算します。 邦貨換算の方法は、原則として次の通り当社が定める為替レートを適用いたします。 ・取得金額 : 約定日における対顧客直物電信売相場(T...
よくあるご質問
ダイワのサービス
特定口座
最初へ
前へ
1
2
3
4
5
次へ
最後へ
ホーム
よくあるご質問
"特定口座"の検索結果